経営状況が悪化したので人件費削減のため、勧奨退職等をいきなり実行するというのは社員の反発をまねくのでやめたほうがよいでしょう。

 社員の首を切るというのは最終手段なので、その前に色々と他の手段を実行すべきです。たとえば、残業手当の削減、賞与の削減、新規採用の停止、定 期昇給の停止、などがあげられます。このようなことを実施していき、さらに、会社の経営状況を随時知らせることで社員一人一人に、厳しいんだなという危機 感を植え付けることになります。

 こういったことを経てから勧奨退職の話を出したとしても、あーついに来たか・・というふうに心の準備ができているのでそれほど社員に驚かれないのではないでしょうか。

 大半の社員は、目の前の仕事と毎月の給料について注目していて、会社の経営については無頓着なのです。会社がつぶれたら元も子もないということが伝わっていると経営者のやることにも反発されにくくなります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0476-46-5773

【千葉県 印西市の社会保険労務士ながや事務所のHP】
親切・ざっくばらんで相談しやすく、対応・処理が早い社労士です。
顧問契約、給与計算業務、労働保険・社会保険諸手続代行、就業規則作成・変更などのご依頼をお待ちしております。
数あるウェブサイトの中よりご訪問いただき本当にありがとうございます

対応エリア
千葉県 印西市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・我孫子市・柏市・松戸市・流山市・野田市・習志野市・船橋市など