経営状況が悪化したので人件費削減のため、勧奨退職等をいきなり実行するというのは社員の反発をまねくのでやめたほうがよいでしょう。
社員の首を切るというのは最終手段なので、その前に色々と他の手段を実行すべきです。たとえば、残業手当の削減、賞与の削減、新規採用の停止、定 期昇給の停止、などがあげられます。このようなことを実施していき、さらに、会社の経営状況を随時知らせることで社員一人一人に、厳しいんだなという危機 感を植え付けることになります。
こういったことを経てから勧奨退職の話を出したとしても、あーついに来たか・・というふうに心の準備ができているのでそれほど社員に驚かれないのではないでしょうか。
大半の社員は、目の前の仕事と毎月の給料について注目していて、会社の経営については無頓着なのです。会社がつぶれたら元も子もないということが伝わっていると経営者のやることにも反発されにくくなります。