エネルギー自給率の向上、地球温暖化対策、さらには将来の産業育成につながると期待されているのが、太陽光や風力、水力、バイオマス、地熱などの再生可能エネルギーです。平成24年7月からこれら再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まっています。

再生可能エネルギーの固定価格買取制度の概要

平成24年7月1日から、「電気事業者(※注1)による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」により、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(※注2)」が始まりました。

この制度は、再生可能エネルギーを育てることを目的としており、次の3つを後押しします。

(1)国産エネルギーとして、エネルギー自給率がアップすること。

(2)CO2の排出が少なく、地球温暖化対策を進めること。

(3)日本の得意な技術を生かせるため、日本の未来を支える産業を育成すること。

再生可能エネルギーは、日本の電力の約10%で、その大半は大規模ダムを含む水力発電で、買取対象となる再生可能エネルギーはわずか1.4%。

再生可能エネルギーは、他の電源と比べて効率が悪く、かつ、コストが高いのでそのままでは普及が進みません。そのため、電力会社による買取価格・期間を国が定め、再生可能エネルギーにより発電された電気を電力会社が買うことを義務づけることで、再生可能エネルギーの導入を促していくという取組です。

※注1:電気事業者とは、電力会社のほか新電力・特定電気事業者を含みます(以下「電力会社」)。

※注2:制度の対象となる再生可能エネルギーは、太陽光、風力、水力(3万kW未満)、地熱、バイオマスです。

◎固定価格買取制度の仕組みとは

現状、コストの高い再生可能エネルギーの普及を社会全体で支え、普及を進めるのが固定価格買取制度です。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスによって発電者が発電した電気を、電力会社に一定の期間・価格で買い取ることを義務づけるものです。

これにより再生可能エネルギーによる発電に取り組む人にとっては、設備投資など、必要なコストの回収の見込みを立てやすくなり、新たな取組が促進されるものと見込まれます。

電力会社が買い取った再生可能エネルギーの電気は、送電網を通じて我々消費者が使う電気となります。このため、再生可能エネルギーによる電気を電力会社が買い取る費用は、電気を使用する消費者から、電気料金とあわせて、「賦課金」という形で集められています。再生可能エネルギー賦課金の単価は、平成25年度の場合、全国一律で0.35円/kWhです。

月々の電力会社への支払い=電気料金+再生エネルギー賦課金等

◎電力会社による買取価格・期間は、国が原則として毎年度見直し

電力会社による買取価格・期間については、再生可能エネルギー源の種類や規模などに応じて、中立的な第三者委員会(調達価格等算定委員会)が公開の場で審議を行い、その意見を受けて、経済産業大臣が告示します。

買取価格・期間は、再生可能エネルギーの種類ごとに、通常必要となる設置コストなどの実態を反映して、原則として毎年度見直します。法の施行後3年間は、集中的な再生可能エネルギーの利用の拡大を図るため、再生可能エネルギーの供給者の利潤に特に配慮することとしています。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0476-46-5773

【千葉県 印西市の社会保険労務士ながや事務所のHP】
親切・ざっくばらんで相談しやすく、対応・処理が早い社労士です。
顧問契約、給与計算業務、労働保険・社会保険諸手続代行、就業規則作成・変更などのご依頼をお待ちしております。
数あるウェブサイトの中よりご訪問いただき本当にありがとうございます

対応エリア
千葉県 印西市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・我孫子市・柏市・松戸市・流山市・野田市・習志野市・船橋市など