平成25年度税制改正において、事業承継税制(非上場株式等についての相続税・贈与税の納税猶予制度)の適用要件等の見直しを行うことが決定し、「所得税法等の一部を改正する法律(平成25年法律第5号)」において租税特別措置法の関係部分が改正されたほか、関係政省令も改正されました(一部を除き平成27年1月1日施行)。

税制改正のポイント

◎事業承継税制とは?

中小企業の後継者の方が、現経営者から会社の株式を承継する際の、相続税・贈与税の軽減(相続:80%分、贈与:100%分)制度です。

(1)事前確認の廃止〜手続の簡素化

現在:制度利用の前に、経済産業大臣の「事前確認」を受ける必要あり。

平成25年4月〜:事前確認を受けていなくても制度利用が可能に。

(2)親族外承継の対象化〜親族に限らず適任者を後継者に

現在:後継者は、現経営者の親族に限定。

平成27年1月〜:親族外承継を対象化。

(3)雇用8割維持要件の緩和〜毎年の景気変動に配慮

現在:雇用の8割以上を「5年間毎年」維持。

平成27年1月〜※:雇用の8割以上を「5年間平均」で評価。

(4)納税猶予打ち切りリスクの緩和

〜利子税負担を軽減

現在:要件を満たせず納税猶予打ち切りの際は、納税猶予額に加え利子税の支払いが必要。

平成26年1月〜※:利子税率の引下げ(現行2.1%→0.9%)。

平成27年1月〜※:承継5年超で、5年間の利子税を免除。

〜事業の再出発に配慮

現在:相続・贈与から5年後以降は、後継者の死亡又は会社倒産により納税免除。

平成27年1月〜※:民事再生、会社更生、中小企業再生支援協議会での事業再生の際にも、納税猶予額を再計算し、一部免除。

(5)役員退任要件の緩和〜現経営者の信用力を活用

現在:現経営者は、贈与時に役員を退任。

平成27年1月〜※:贈与時の役員退任要件を代表者退任要件に。(有給役員として残留可)

(6)債務控除方式の変更〜債務の相続があっても株式の納税猶予をフル活用できるように

現在:猶予税額の計算で現経営者の個人債務・葬式費用を株式から控除するため、猶予税額が少なく算出。

平成27年1月〜:現経営者の個人債務・葬式費用を株式以外の相続財産から控除。

既に事業承継税制を利用されている方が、改正後の新制度の適用を受けることを希望する場合には、新制度の適用に切り替える必要があります。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0476-46-5773

【千葉県 印西市の社会保険労務士ながや事務所のHP】
親切・ざっくばらんで相談しやすく、対応・処理が早い社労士です。
顧問契約、給与計算業務、労働保険・社会保険諸手続代行、就業規則作成・変更などのご依頼をお待ちしております。
数あるウェブサイトの中よりご訪問いただき本当にありがとうございます

対応エリア
千葉県 印西市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・我孫子市・柏市・松戸市・流山市・野田市・習志野市・船橋市など