平成26年6月に成立した小規模企業振興基本法に基づく初めての「小規模企業白書」が公表されています。白書では、全国385万社の中小企業、中でもその90%、334 万社を占める小規模事業社(常用従業者数が20 人以下(商業又はサービス業は5 人以下))の業種構成の分析や従業者に占める親族の割合などの実態調査、販路開拓のための取組や新しい働き方として注目されているフリーランスの実態についての分析が行われています。

■小規模企業白書の概要

 

中小企業基本法の定義

中小企業者

うち小規模事業者 ※

業種

資本金又は従業員

従業員

製造業その他

3億円以下

300人以下

20人以下

卸売業

1億円以下

100人以下

5人以下

サービス業

5,000万円以下

100人以下

5人以下

小売業

5,000万円以下

50人以下

5人以下

 

企業集

従業者数

大企業

1.1万者

1,397万人

中小企業

385.3万者

3,217万人

うち小規模事業者

334.3万者

1,192万人

※個人事業者も含まれることをわかりやすく伝えるため、上記図表を含め、以下「小規模企業」ではなく「小規模事業者」という。

◎小規模事業者の実態〜業種構成、常用雇用の有無の状況

・小規模事業者の業種構成としては「卸売業、小売業」、「宿泊業、飲食サービス業」、「建設業」、「製造業」、「生活関連サービス業・娯楽業」、「不動産業、物品賃貸業」で80%を超えています。

・小規模事業者(334万者)の常用雇用者(※注)の有無

常用雇用者なし⇒151万者・45%

常用雇用者あり⇒183万者・55%

(※注)「常用雇用者」は、法人の有給役員、個人事業主、無給の家族従業者は含まない。

◎小規模事業者における小企業者の占有率

・小規模事業者334万者のうち、312万者(93%)は小企業者である。

・個人事業者206万者のうち205万者(99%)、法人128万者のうち107万者(84%)は「小企業者」(※注)である。業種別に見ても「電気・ガス・熱供給・水道業」など一部の業種を除き、業種を問わず、ほとんどが「小企業者」。

(※注)「小企業者」とは、小規模企業振興基本法第2条第2項に基づき「概ね常時使用する従業員の数が5人以下の事業者をいう」と定義されている。

◎小規模事業者の従業者構成及び経営者の手取り年収

・小規模事業者の従業者は親族依存度が高い。特に個人事業者では70%弱が親族によって支えられている。

・手取り年収は、個人事業主で300万円までが60%強を占め、家族や親族全体の収入で家計を支えている。

◎小規模事業者の従業者の出身地及び最終学歴等

・従業者(経営者を含む)の出身地は本社所在地と同じ市区町村、最終学歴は高等学校が多い。

・経営者から見た従業員の評価について、会社や事業に貢献しているとする回答が90%を超える。

・人材の採用方法は、知人からの紹介や個人的な勧誘とする回答が30%を超える。

◎小規模事業者の施策情報の入手方法

・小規模事業者は、顧客との会話、業界や地域の会合など、日頃の様々なコミュニケーションから経営や支援施策に関する情報を入手している。

・国、自治体、商工会・商工会議所などの支援機関は、これらの日頃の様々なコミュニケーションの中に、施策などの情報を展開していくことが重要である。

主な回答(複数回答)

・日常的なやり取り(仕入、販売先、 顧客との会話等) ⇒64.1%

・業界や地域の経営者等の会合 ⇒50.1%

・施策のチラシ・パンフレット ⇒39.8%

・ホームページ ⇒26.3%

・展示会・セミナー ⇒20.7%

・メールマガジン ⇒3.8%

◎小規模事業者の事業所数の業種別推移

・小規模事業所数の経年推移を業種別に見ると「小売業」は、ピーク時から50%減、「製造業」は46%減と半減。

・「サービス業」、「不動産業」は微増傾向。それ以外の業種は、ほぼ横ばいとなっている。

・「サービス業」は、事業所数自体はここ20年横ばいとなっているが、全業種に占めるシェアは高まってきている。

◎小規模事業者の効果的な販路開拓

・販路開拓のため、営業能力の高い人材の新規採用に取り組んでいる事業者は、足下の売上は増加傾向だがその数は比較的少数。・他方、多くの事業者が取り組んでいる顧客への売り込みなどが、売上増加につながっている割合は高くない。

主な回答(複数回答)

・新しい顧客への直接訪問・売り込み ⇒31.7%

・新しい顧客への直接訪問・売り込み ⇒31.3%

・ホームページ、Eメールを活用した情報発信 ⇒24.4%

・営業能力の高い人材の新規採用 ⇒7.9%

・特に取り組んでいない ⇒49.5%

◎小規模事業者の経営計画の策定と意識の変化

・平成25年度補正予算で措置された「小規模事業者持続化補助金(※注)」の採択事業者アンケートによれば、全体の約60%が同補助金の活用をきっかけに初めて経営計画を作成したと回答。

・経営計画作成後の事業者の意識面では、「自社の強み・弱みが明らかになった」、「新たな事業を企画できた」とする回答が50%を超えたほか、「事業の見直しを行うきっかけとなった」が約40%になるなど、経営に向き合おうとする意識が生まれている。

・本補助金で求めている経営計画は1ページ程の簡易なものであることから、その位の分量でも十分効果が上がるものと考えられている。

(※注)「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者が、商工会・商工会議所と一体となって、販路開拓に取り組む費用(チラシ作成費用や商談会参加のための運賃など)を支援。(補助上限50万円、補助率2/3、平成25年度補正予算分:申請数27,409件→採択数 13,327件)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0476-46-5773

【千葉県 印西市の社会保険労務士ながや事務所のHP】
親切・ざっくばらんで相談しやすく、対応・処理が早い社労士です。
顧問契約、給与計算業務、労働保険・社会保険諸手続代行、就業規則作成・変更などのご依頼をお待ちしております。
数あるウェブサイトの中よりご訪問いただき本当にありがとうございます

対応エリア
千葉県 印西市・白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・我孫子市・柏市・松戸市・流山市・野田市・習志野市・船橋市など